去年に引き続き、
山梨県の桃の産地、一宮にある
喫茶キヴィスさんで
お箸づくりのワークショップを開催して頂きます。
キヴィスさんはごはんもケーキもとっても美味しい!
そして、行くとつい長居してしまう
とても居心地の良い喫茶店です。
ワークショップはお店の2階のスペースでやりますが、
終わったらゆっくりお茶を飲んでお帰りいただきたいと思います。
ぜひ、ご参加ください。
お待ちしています。
6月15日(日)
竹のお箸つくり
・10時-12時30 分 ・14時-16時30分
参加費2200円(お飲み物がつきます)
山梨県の桃の産地、一宮にある
喫茶キヴィスさんで
お箸づくりのワークショップを開催して頂きます。
キヴィスさんはごはんもケーキもとっても美味しい!
そして、行くとつい長居してしまう
とても居心地の良い喫茶店です。
ワークショップはお店の2階のスペースでやりますが、
終わったらゆっくりお茶を飲んでお帰りいただきたいと思います。
ぜひ、ご参加ください。
お待ちしています。
6月15日(日)
竹のお箸つくり
・10時-12時30 分 ・14時-16時30分
参加費2200円(お飲み物がつきます)
スポンサーサイト
pagetop ↑

先日お知らせしましたが、
ワークショップについてもう少し詳しくお知らせします。
2014年3月29日、30日の2日間
全回、お作りになったお箸やスプーンでお食事をしていただきます。
お食事の担当はケータリングや企画といった、
食に関する活動をされているwadawadacoさん。
八王子を拠点とされているご縁で
ご一緒させていただくことになりました。
写真は、材料と道具。
お箸はご自分の好きな長さに切って形にしていきます。
スプーンは、すくう部分の形が3種類あって、
こちらはいわゆるカレースプーン。
他、楕円と、カレースプーンと逆の上が膨らんだ形があります。
こんな風にすくう部分は私が加工して準備しますが、
柄の部分は自由に形作っていただきます。
お箸もスプーンも、
みなさんそれぞれ個性のあるものができるのが楽しくて、
ワークショップの醍醐味でもあると思います。
スプーンは3時間という長い時間ですが、
一度も席を立たずにやり遂げる方も多く、
竹と刃物に没頭する姿を見ていると、
ものを作るのって楽しいなとつくづく思います。
材料だけ見ると荒々しい竹ですが、
手を加える事によって口に食べ物を運ぶ立派な道具になります。
自分の使う道具を作る。
そんな満足感も味わって頂けることと思います。
ぜひ、お越し下さい。
お待ちしています。
ご参加をご希望の方は、
ご予約をお願い致します。
MODESTE
042-686-0758
<お箸 お食事:あさりと生姜の炊き込み御飯など>
10:30〜12:30
参加費/3200円
4年生以下のお子様は大人の方の付き添いをお願い致します。
<スプーン お食事:筍と椎茸のひき肉ご飯など>
14:00〜17:00
参加費/4600円
高校生以上が対象です。
pagetop ↑
今、クラスカ ドー たまプラーザ店で行われている
『暮らしをつなぐ竹』展
展示の様子が
CLASKA のホームページに紹介されています。
華やさで目を引くことはないかもしれませんが、
穏やかな空気感を竹が持っているのだなぁと
写真を見て思っています。
お箸作り、スプーン作り、それぞれまだ空きがあるようですので、
ご興味のある方、ぜひお越し下さい。
お待ちしています。
14日(土)
お箸作り 10時30分〜/13時30分〜
21日(土)
スプーン作り 13時30分〜
ご予約は045-903-2082
クラスカ ギャラリー&ショップ ドー たまプラーザ店
までお電話でお願い致します。
『暮らしをつなぐ竹』展
展示の様子が
CLASKA のホームページに紹介されています。
華やさで目を引くことはないかもしれませんが、
穏やかな空気感を竹が持っているのだなぁと
写真を見て思っています。
お箸作り、スプーン作り、それぞれまだ空きがあるようですので、
ご興味のある方、ぜひお越し下さい。
お待ちしています。
14日(土)
お箸作り 10時30分〜/13時30分〜
21日(土)
スプーン作り 13時30分〜
ご予約は045-903-2082
クラスカ ギャラリー&ショップ ドー たまプラーザ店
までお電話でお願い致します。
pagetop ↑
静岡県静岡市にある『うつわ 暮らしの道具 テクラ』さんに
竹のカトラリーワークショップを開催していただきます。
私のブログでの告知が遅くなってしまいました。
残席は午前中のお箸1名様となっています。
(テクラさん、ありがとうございます!)
以下、テクラさんのお知らせより転記させていただきます。
■日時 8月11日(日)
■時間 お箸づくり 10:00-12:00 / カレースプーンづくり 13:30-16:00
■場所 テクラ
■参加費 箸作り 2600円 スプーンづくり 3600円 (材料費込、お茶+お菓子付)
■定員 各8名
■持ち物 エプロン
■申込み 件名を「竹の箸づくり、またはスプーンづくりワークショップ」とし、ご希望の日時、
人数・お名前・お電話番号・メールアドレスを明記の上、
info■tekura.net(■を@に変更してください)へメールでご連絡ください。
竹のカトラリーワークショップを開催していただきます。
私のブログでの告知が遅くなってしまいました。
残席は午前中のお箸1名様となっています。
(テクラさん、ありがとうございます!)
以下、テクラさんのお知らせより転記させていただきます。
■日時 8月11日(日)
■時間 お箸づくり 10:00-12:00 / カレースプーンづくり 13:30-16:00
■場所 テクラ
■参加費 箸作り 2600円 スプーンづくり 3600円 (材料費込、お茶+お菓子付)
■定員 各8名
■持ち物 エプロン
■申込み 件名を「竹の箸づくり、またはスプーンづくりワークショップ」とし、ご希望の日時、
人数・お名前・お電話番号・メールアドレスを明記の上、
info■tekura.net(■を@に変更してください)へメールでご連絡ください。
pagetop ↑
昨日も有機村まつりでお世話になった有機村さんにて
お箸づくりのワークショップを開催させていただきます。
お箸づくりは2本の棒を削る一見単純に見える作業ですが、
食べやすさ握りやすさを考えたり、
左右を同じ形にするのが思ったよりも難しかったり、
実は奥が深いといつも感じています。
そうは言っても難しく考えず、
単純に竹を削ったり磨いたりすることを楽しんでいただけたらと思います。
毎日使う道具づくり、ぜひご参加ください。
日時:
2013年7月26日(金)
1回目:10時〜
2回目:13時半〜
各回定員10名様です。
ご予約をお願いいたします。
対象:小学校4年生以上の方
(小学校3年生以下の方は大人の方の付き添いをお願いいたします)
参加費:お一人1.700円(ドリンク付き)
会場:有機村
山梨県甲府市貢川1-6-23
TEL:055-222-1872
お箸づくりのワークショップを開催させていただきます。
お箸づくりは2本の棒を削る一見単純に見える作業ですが、
食べやすさ握りやすさを考えたり、
左右を同じ形にするのが思ったよりも難しかったり、
実は奥が深いといつも感じています。
そうは言っても難しく考えず、
単純に竹を削ったり磨いたりすることを楽しんでいただけたらと思います。
毎日使う道具づくり、ぜひご参加ください。
日時:
2013年7月26日(金)
1回目:10時〜
2回目:13時半〜
各回定員10名様です。
ご予約をお願いいたします。
対象:小学校4年生以上の方
(小学校3年生以下の方は大人の方の付き添いをお願いいたします)
参加費:お一人1.700円(ドリンク付き)
会場:有機村
山梨県甲府市貢川1-6-23
TEL:055-222-1872